スポンサーリンク

FRP防水ガラスマットの切り方と貼り方

FRP防水ガラスマットの切り方と貼り方
FRP防水の段取り

ガラスマットの切り回し解説

①ガラスマットの切り回し解説

ガラスマットの切り方

全面#450(ガラスマット)にて2プライ(2層)以上を弊社では推奨しています。ブルーシートを準備して、土地の平らな場所でガラスを切るようにしましょう!

立ち上がりの長さプラス床への重ね10cmをガラスマットを横に広げた状態で写真のように墨だしします。

ステンレスはさみで2間隔毎にカットします。

2箇所分を1枚いにして、1辺は手で毟って切ります。この毟った部分が、床との重ね部分になります。こうする事で、重ね部分に段差が無くなりスムーズな仕上がりになり、塗り込み脱泡も非常に楽になります。何でも段取りが命です!

拡大です!一枚に広げると、この字型で毟った辺になり、一辺はカット辺で端末突き付け納まりにします。両横の毟った辺は、立ち上がりの隣同士が重なる部分になります。

床も端から一枚で大きく流さず、分割して同じ様にカットします。こうする事で、予期せぬ急な作業中断の時も、ガラスマットを直に撤去できます。

カットしたガラスマットは、DIYの場合特に、室内を通り運ぶ事が多くなるので、ビニール袋などに入れて施行現場まで持ち運ぶようにしましょう!裸で運ぶと、ガラス繊維が飛び散って、室内に付着してしまいます。肌の弱い方や小さいお子さんのいらっしゃる家では特に注意して下さい!ちょっとした飛散でも湿疹が出て肌が真っ赤荒れる事があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました