因子とは?

ウマ娘

因子とは、殿堂入りウマ娘(育成し終えたウマ娘のこと)を育成した際の基礎能力(ステータス)、獲得したスキル、勝利したG1レースなどにより、育成終了時に付与されるものです。
殿堂入りウマ娘は、「育成ウマ娘」の親として因子を継承することができます。
※ 育成ウマ娘と同じキャラクターの殿堂入りウマ娘は、その育成ウマ娘の親として使用できませんのでご注意を…

殿堂入りウマ娘と化したナイスネイチャさん

因子には4種類の要素があります。
上の画像のように、因子が色別になっていますので、青・赤・緑・白として因子の効果を説明します。
※ 白因子については4種類ありますので、上からオレンジ・グリーン・ブルー・パープルと分けて説明します。

因子効果
基礎能力(ステータス)を上昇させる
バ場適性・距離適性・脚質適性を上昇させる
殿堂入りウマ娘が所有する固有スキルを育成ウマ娘に継承させる
・レース因子(オレンジ):各レースごとに得られるスキルのヒントの獲得と微量のステータスを上昇させる
・スキル因子(グリーン):スキルのヒントを獲得
・シナリオスキル因子(ブルー):シナリオスキルのヒントを獲得
・シナリオ因子(パープル):各シナリオごとに決められた2種のステータスを上昇させる

因子にはそれぞれグレードがあり、それを星の数で表しています。
星の数は1〜3まであり、数が多いほど因子による効果を大きく得ることができます。

それでは、星の数がどのように影響するのかを確認していきましょう!

青因子(ステータス)

青因子は育成開始時と育成中のクラシック期,シニア期の3月後半のターン終了時に継承イベントが発生します。
育成開始時は、左の表と画像のように☆の数によってステータス上昇値は固定されてます。
ですが、育成中の継承時は右の表と画像のようにステータス上昇値はランダムとなっています。

☆の数ステータス上昇値
☆1
☆212
☆321
育成開始時の継承で得るステータス上昇値
育成開始時はこの画像の各ステータス上部にある
数値分が上昇します
☆の数ステータス上昇値
☆11〜約10
☆21〜約19
☆31〜約22
育成中の継承で得るステータス上昇値
レース因子からのステ上昇もありますが、今回はレース因子を継承していなかったので純粋な青因子によるステータス上昇となります

赤因子(適性)

赤因子は育成開始時と育成中のクラシック期,シニア期の3月後半のターン終了時に継承イベントが発生します。
育成開始時は、両親の赤因子の☆の数の合計でランクアップ数が変わっていきます。
※ 育成開始時でのランクアップ数は、4段回以降はありません。

☆の数(合計数)ランクアップ数
☆11ランクアップ (G→F)
☆42ランクアップ (G→E)
☆73ランクアップ (G→D)
☆104ランクアップ (G→C)
今回のランクアップ対象は中距離G中距離因子の☆の数が合計11個の場合、Cにランクアップする

赤因子の場合、育成中の継承時に継承するかはランダムとなっています。
継承した場合、☆の数によってランクアップ数が変化するわけではなく、赤因子を継承発動した回数分ランクアップするようになっています。

今回は中距離因子が1回発動したのでCからBにランクアップしました

緑因子(固有スキル)

緑因子はレア度が星3以上の育成ウマ娘にのみ、育成終了時に習得することができます。

育成ウマ娘のレア度が2以下の場合、画像の様に育成終了時に得られる因子の中に緑因子は含まれません。
この因子を親にした場合、緑因子は継承されません。

緑因子を得た殿堂入りウマ娘を育成したいウマ娘の親に設定することによって、緑因子を継承することができます。
育成開始時の継承では親の緑因子のみ必ず継承します。

赤○が親、青○が祖父母とします
育成開始時は親の緑因子のみ継承される

育成中のクラシック期,シニア期の3月後半のターン終了時に発生する継承イベントでは、親だけでなく祖父母の緑因子も継承の対象となります。
しかし、親も含め緑因子が継承するかはランダムになります。

獲得できる緑因子は育成本人(子)の固有スキルのみ

親、または祖父母の緑因子である継承固有スキルは、継承すると白スキルに変換されますが、その継承した固有スキルを獲得しても育成完了後に因子化させる事はできません。あくまで固有スキルを因子化できるのは、育成した本人の固有スキルのみとなります。


白因子(スキル)

白因子は、育成開始時での継承は発動せず、育成中のクラシック期,シニア期の3月後半のターン終了時に発生する継承イベントでのみランダムで継承が発動します。

スキルレベルの上昇値

白因子から得ることのできるスキルにはヒントレベルというものが存在しており、Lv幅は1〜5まであります。
白因子の場合、☆の数によって幾ら上昇するかは定まっておらず、☆1〜☆3のいずれも最大Lv5のヒントを得ることが可能です。その中でも、☆の数が多い程ヒントレベルが高いスキルを高確率で取得する可能性があので、欲しい因子はなるべく☆3で因子化させるのがオススメです。

レース因子の効果

レース因子には、”ステータス1種と緑スキル1種”の因子と、”ステータス2種”の因子の2種類があります。ステータスの上昇値は1〜9ではないかと予想します。
※検証に使用した青因子のステータスと被っていないステータスを持つレース因子を10回継承した結果、最大で「9」上昇したのを確認しました。

検証したレース因子は赤線の”エリザベス女王杯”
この因子からはスタミナのステータスを得ることができる。
青線は青因子だが、スタミナの青因子が含まれていないのでエリザベス女王杯の因子のみでスタミナが上昇していると確認できる
レース因子一覧表
レース因子上昇ステ/ヒントLv
朝日杯FSスピード,根性
阪神JFスピード,パワー
ホープフルSスピード,スタミナ
全日本ジュニア優駿パワー,『ナイター◯』
川崎記念賢さ 『川崎レース場◯』
フェブラリーSパワー,『冬ウマ娘◯』
高松宮記念スピード,『中京レース場◯』
皐月賞パワー,『中山レース場◯』
桜花賞根性,『阪神レース場◯』
天皇賞()スタミナ,『春ウマ娘◯』
NHKマイルCスピード,パワー
ヴィクトリアマイルスピード,パワー
かしわ記念スピード『船橋レース場◯』
日本ダービー根性,『東京レース場◯』
オークススタミナ,『東京レース場◯』
安田記念スピード,『東京レース場◯』
宝塚記念根性,『夏ウマ娘◯』
帝王賞パワー,『大井レース場◯』
ジャパンダートダービーパワー,『大井レース場◯』
スプリンターズSスピード,『根幹距離◯』
マイルCS南部杯賢さ,『盛岡レース場◯』
菊花賞スタミナ,『京都レース場◯』
秋華賞賢さ,『京都レース場◯』
天皇賞()スピード,『秋ウマ娘◯』
エリザベス女王杯スタミナ,『非根幹距離◯』
JBCクラシックスタミナ,根性
JBCLクラシックスピード,根性
JBCスプリントパワー,根性
ジャパンCスタミナ,『東京レース場◯
マイルCSスピード,『根幹距離◯』
チャンピオンズCパワー,『中京レース場◯』
有馬記念根性,『中山レース場◯』
東京大賞典パワー,『大井レース場◯』
大阪杯根性,『根幹距離◯』
シナリオスキル因子とスキルの効果

シナリオスキル因子は計17種。シナリオスキルの中には強力なスキルも含まれているので、是非因子化していきましょう!

因子スキルの効果
レースの真髄・速レース終盤が迫ったとき速度がわずかに上がる
レースの真髄・体ラストスパートで持久力を少し使い速度が少し上がる
レースの真髄・力ラストスパートで追い越そうとするとしばらくの間速度がわずかに上がる
レースの真髄・根追い比べをするとき加速力がわずかに上がる
レースの真髄・賢レース後半にスキルを2回発動させると速度がわずかに上がる
レースの真髄・心やる気が好調か絶好調だとスタミナ、根性、賢さが少し上がる
限界の先へラストスパートで速度が上がる。最も優れた基礎能力の高さに応じて効果が高まる
前だけ見据えてラストスパートで速度がわずかに上がる。最も優れた基礎能力の高さに応じて効果が高まる
アオハル点火・速レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスピード合計が高いほど速度がわずかに上がる
アオハル点火・体レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスタミナ合計値が高いほど持久力がわずかに回復する
アオハル点火・力レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのパワー合計合計が高いほど加速力がわずかに上がる
アオハル点火・根レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの根性合計が高いほど脚にちょっと力強さが宿る
アオハル点火・賢レース序盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの賢さ合計が高いほどわずかに先を見据えて走る
綺羅星レース後半にちょっと呼吸を整え前へ踏み込む
育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる
夢の途中レース後半に前の方だと速度がわずかに上がり、加速力がほんのわずかに上がる。ファンが多いほど効果が高まる
陽の加護レース中盤に競り合うと速度がわずかに上がる、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる
海の加護レース序盤の始めの方に加速力がわずかに上がる、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる
地の加護レース終盤の中ほどで速度がわずかに上がる、獲得したスキルの数に応じて効果が高まる
シナリオ因子の効果とステータス上昇値

シナリオ因子は、2周年を迎えた現在では5種類存在しています。シナリオ因子を継承すると2種類のステータスが10〜30上昇します。シナリオ因子の☆の数が多い程、高確率で高いステータス上昇が見込めます。

シナリオ因子の種類上昇ステータスの種類
URAファイナルズスピード,スタミナ
アオハル杯パワー,賢さ
クライマックススタミナ,根性
グランドライブスピード,根性
グランドマスターズスピード,パワー

最後に:因子の重要性

因子は育成において重要な存在です。
強力なサポートカードを持っていなくても因子で補うことが可能なので、自分が育てたいウマ娘の特性に合わせて強力な因子を作っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました