レジンDIY/ガーデニングDIY/othersDIY

FRP成形

FRP成形方法インテリア編(4)

[グリーンタイムトリミング(ウェットトリミング)] 硬化が柔らかい間にカッターではみ出したガラスマットをカットします。気温25度で約1時間半を目安に、指先で叩いて見て、コツコツ音が鳴って、表面がカラカラカチカチに硬化していたら、脱型します。
FRP成形

FRPインテリア収納BOX(Last chapter最終章5)

壁のくり抜きとFRPインテリアBOXの取り付け(完成)壁は石膏ボードになっているので、カッターで簡単に切れます。また、壁に内部の間柱の位置が分かりにくい場合は、左の画像の様に取り付けたい場所に、小さ目に穴を開けます。
■ げんし人

FRP防水工法:[ライニング:塗り込み脱泡方法と脱泡ローラーの紹介

私が使っているのはほとんど鉄ネジローラーです。スパイラスは、コンクリート素地以外ではあまり使用しません。下地の状況によって使い分けています。鉄ネジローラーの方が、余分な樹脂も切れも良くメンテナンスが一番楽です。サイズは16Ф4~6ンチす。
■ げんし人

防水TOP・DIYにも役立つ:FRP&塗膜、検査、施工、下地、新設&補修ガラスマット切り方貼り方と廃材処理方法について

FRP防水DIYのご紹介 ■必用なFRP防水材料一覧FRP防水DIYの材料って何をどうすれば? 建築防水プロからのアドバイス!防水工事DIYの為の劣化検証による素地様々な施行が可能です!初めてだと良く分からない!大丈夫です!完成まで教えます
FRP成形

FRP樹脂塗り込みと各種脱泡ローラーの紹介

FRP補修、成形、防水の樹脂塗り込みに絶対必要な脱泡作業、脱泡で必要な特殊ローラー各種(鉄ネジ、スパイラル、アルミ、ジュラコン、たまご、スパイク、ステンプレス、ワッシャー、MH、プーリー)各種脱泡ローラーです。樹脂の塗布だけでは手抜きです。
■ げんし人

防水工事DIYの劣化検証及び素地調整対策(1) 

単に防水材を用いれば解決する訳ではありません。なぜ雨漏りするのか、なぜ劣化するのか、なぜ予算を掛けても雨漏りは解決しないのか?など、その原因を理解しなければ、高い工事費が台無しになってしまいます。FRPは他の防水材に対して機能性の高い素材
■ げんし人

FRP防水鉄骨階段への施工で崩落事故防止対策

防水工事は生命財産に関わる瑕疵である防水工事は生命財産を守る大切な工事です。建物の保守管理として防水方法を真剣にご検討されてください。化粧工事よりも最優先に施工されて下さい。防水工事の軽視は建物を劣化させる生命財産を脅かす危険な判断です。」
■ げんし人

FRP防水DIY自宅補修実例

FRPは雨漏りしない言う神話は本当か嘘か?①FRPベランダサッシ廻り(雨漏り簡単補修)雨漏り、水漏れ対策のDIY補修 この補修工事は、応急的な内容で行われました。台風前の急を要する緊急的なDIYは容易に出来るでしょうか!大丈夫!簡単です!
■ げんし人

防水工事DIYの劣化検証及び素地調整対策(2) 

防水工事DIYの為の劣化検証による素地調整と対策(2) 劣化検証による素地調整と対策(2) ⑥手摺の処理方法 手すりが立ち上がりに埋設、または、立ち上がりの内側に独立し基礎に設置されていて撤去も移動も出来ない場合の雨仕舞い対応策 手順
タイトルとURLをコピーしました