FRP防水 FRP防水の解説について、他では読めないかなり踏み込んだQ&A 1⃣FRP防水解説に”納得・不満・疑問”って事色々Q&A FRP防水の耐用年数は10年未満って本当?|答え「噓です!」環境の厳しい大阪万博の太陽の塔の中央「太陽の顔」部分は直径12mのFRPであり、10年どころか1970年の建造から現在2023年となっています。最低スペックがFRP防水の事実 2023.05.09 2023.05.10 げんし人 FRP防水コラム(色々)レジン関連コラム
FRP防水 FRP防水の解説について、他では読めないかなり踏み込んだQ&A 防水工事のメンテナンス周期は? 防水工事の周期は?本来は、工法により耐用年数が異なるのではなく、スペックで耐用年数は異なります。 FRP防水でも現在の住宅建築用の使用では10~15年と言われますが、大阪万博の太陽の塔のFRPは建造が1970ですよ何年経っていますか? 2023.03.26 2023.04.20 げんし人 FRP防水コラム(色々)レジン関連コラム
コラム(色々) 樹脂(レジン)について|FRP樹脂ってなに?色々種類があるけどポリエステル?エポキシ? レジン=樹脂なので、あえて「レジン液(樹脂液)」とは業界では言っていません。大手ECモールなどでエポキシクラフト系ではレジン液(樹脂液)の呼び名の方が聞き慣れていると思いますが、[液体=リキッド(liquid)]ですので、「レジン液」であれば「レジンリキッド」と言うことになります 2022.12.23 2023.03.26 げんし人 コラム(色々)レジン関連コラム
FRP防水 鉄骨外階段の崩落死亡事故に思う事 「施工方法は思いで変わる。手抜き工事は技術差ではないと思う。」 保守管理の放棄手抜き工事の実態を言い続けてきた崩落死亡事故が発生してしまいました!海外の出来事ではありません!この日本の東京です!鉄骨外階段の崩落死亡事故に思う事。施工方法は心で変わります。手抜き工事は技術差ではないと思う。 2023.03.07 2023.03.26 げんし人 FRP防水コラム(色々)レジン関連コラム