スポンサーリンク

FRP樹脂塗り込みと各種脱泡ローラーの紹介

FRP専用脱泡ローラー各種紹介

  1. FRP防水&FRP成形の脱泡ローラーの紹介
    1. FRP脱泡作業用各種ローラー(鉄ネジ、ブラシ型スパイラル、アルミ製、ジュラコン)
    2. 1⃣鉄ねじ脱泡ローラー(鉄ネジシリーズ・アルミネジシリーズ・ジュラコンシリーズ):サーフボードやカヌーの薄いガラス&カーボンクロス
      1. ●鉄ネジシリーズ
      2. ●アルミネジシリーズ
      3. ●ジュラコン(POM=ポリアセタール)シリーズ※FRP作業での樹脂がくっついて固まらないセルフリムーブ(弾く素材)
      4. ●ジュラコンソロバン型シリーズ
          1. 特注品:カーボンパネル鏡面一発仕上げ用転圧POMローラー
          2. 応用編転圧POMローラーの代用とカーボンパネル鏡面仕上げ
    3. 2⃣FRP-Gローラー:FRP繊維に塗り込みながら同時に脱泡
      1. FRP-Gシリーズ
      2. FRP-GZシリーズ
    4. 3⃣スパイラルローラー:不陸素地対応
      1. スパイラル脱泡ローラー:床面大理石貼りデカールライニング【実演動画】
      2. スパイラルSPシリーズ
      3. スパイラルSPZシリーズ
      4. スパイラル脱泡ローラーとFA塗り込みローラーのワンタッチ脱着交換【実演動画】
    5. 4⃣ステンプレスコーナーローラー45:入り済み溝用
    6. 5⃣たまご型脱泡ローラー:湾曲面に沿って繊維を浮かさずに脱泡が可能
          1. ●鉄タマゴタイプ脱泡ローラーの解説
          2. ●鉄タマゴタイプ脱泡ローラーの各種サイズ鉄/アルミ)
  2. レアな脱泡ローラー:円盤型、ボール型、キューブ×円筒型
          1. ●円盤型(ステンプレスコーナーローラー45)
          2. ●ボール型(鉄タマゴ)の特注品
          3. ●キューブ×円筒型30Φの特注品
  3. 次回掲載予告:スパイクローラー、ステンプレスシリーズ、ワッシャー、MHローラー、プーリー型などの特殊脱泡ローラーのご紹介です。

FRP防水&FRP成形の脱泡ローラーの紹介

FRP補修、成形、防水の樹脂塗り込みに絶対必要な脱泡作業、脱泡で必要な特殊ローラー各種(鉄ネジ、スパイラル、アルミ、ジュラコン、たまご、スパイク、ステンプレス、ワッシャー、MH、プーリー)各種ローラーです。樹脂を塗っただけでは余分な樹脂と気泡が残り強度激減ですぐに劣化する手抜きです。脱泡の省略は、FRPを知らず見た目だけで誤魔化す素人DIY作業で強度はなく商品化は無理です。

FRP脱泡作業用各種ローラー(鉄ネジ、ブラシ型スパイラル、アルミ製、ジュラコン)

建築現場などの床面の敷き込み時はライニングと言っています。FRP防水の場合はFRPライニング、成形の場合はグラッシング、クロスのオーバーレイ(上層積層)はラミネート。といった感じ、FRPは泡抜きが基本で、これを脱泡と言っています。注型樹脂の真空脱泡とは異なり、繊維に塗りこんだ樹脂が繊維の中に気泡が残った状態から脱泡ローラーで転圧し、厚さを均等にしながら気泡を外に追い出すFRP成形の基本作業です。
FRP成形の際に私が使っている脱泡ローラーはほとんど鉄ネジローラーです。メンテナンスが非常に楽だからです。スパイラスはコンクリート床面のライニング時に下地の不陸や樹脂の十分な含浸量を均等に維持するために使用します。場所(下地の状況)によって使い分ける事はありますが、ネジローラーの方が、余分な樹脂も切れるし、平滑に仕上げる事が出来るので重宝しています。防水で一番使われているのが、16Ф4インチです。このサイズがベストサイズですね!
まず脱泡転圧する方向は、写真のように入り隅角へ両方向から樹脂を集めるように脱泡と角納めをします。余分な樹脂が下に流れたら、周りを見て樹脂が薄い部分へ回して上げれば、均等に平滑に仕上がります。


1⃣鉄ねじ脱泡ローラー(鉄ネジシリーズ・アルミネジシリーズ・ジュラコンシリーズ):サーフボードやカヌーの薄いガラス&カーボンクロス

サーフボードやカヌーなど薄いガラスクロスを本体のサーフボードの発泡心材(ブランクス)やウッドカヌーにマトリックス(樹脂)(ビギナー名称FRP樹脂)のエポキシやポリエステル樹脂などで被せ貼り成形をすることをラミネートやグラッシングと言います。床面など敷き込みではライニングと言っています。画像の様なカーボンクロスを貼り込み場合、ラミネートの扱い方は似ていますが、さらにバキューム(真空引きによる成形も加わる場合がありその場合は、脱泡ローラーは殆ど利用しません。)

●鉄ネジシリーズ

口径(m/mφ)6Φ
サイズ(inch)1、2、3、4

使用ハンドル3Φ専用

口径(m/mΦ)12Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

口径(m/mΦ)8Φ
サイズ(inch)1、2、3、4

ハンドル3Φ専用

口径(m/mΦ)16Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
使用ハンドル6Φ専用

口径(m/mφ)10φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル4.5Φ専用

口径(m/mΦ)25Φ
サイズ(inch)2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

●アルミネジシリーズ

10口径(m/mΦ)10Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、
ハンドル6Φ専用

12口径(m/mΦ)12Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

16口径(m/mΦ)16Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

30口径(m/mΦ)30Φ
サイズ(inch)2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用


●ジュラコン(POM=ポリアセタール)シリーズ※FRP作業での樹脂がくっついて固まらないセルフリムーブ(弾く素材)

10口径(m/mΦ)10Φサイズ(inch)1、2、3、4

ハンドル4.5Φ専用

ジュラコンネジ
30口径(m/mΦ)30Φ
サイズ(inch)2、3、4、5、6

ハンドル

12口径(m/mΦ)12Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

16口径(m/mき)16き
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

●ジュラコンソロバン型シリーズ

16口径(m/mφ)16φ
サイズ(inch)2、3、4
ハンドル6φ専用

30口径(m/mφ)30φ
サイズ(inch)2、3、4、5、6ハンドル6φ専用

特注品:カーボンパネル鏡面一発仕上げ用転圧POMローラー

上記ジュラコンねじ切り脱泡ローラーのねじ切り無し溝無しフラットでカーボンパネル成形時の転圧ローラーにカスタムしたオリジナル転圧POMローラー(画像のローラーが特注品)
使用方法は画像の様にプロテクトフィルム使って鏡面仕上げに固めることがっ出来ます。ネット上のDIY日記のような情報ではサランラップやビニール袋で真似てますが、鏡面は無理です。フィルムの厚さはクリアファイルほど厚く樹脂でふやけない丈夫で皺や歪みが出ないフィルムです。

応用編転圧POMローラーの代用とカーボンパネル鏡面仕上げ

近年はFRP資材ネット販売の業者でも真似て販売しているようですが専用ローラーは情報公開していなかったので唯一無二の製品でした。量産しても売れるものでもありませんのでプロ用の特注品です。私は現場引退したのでもう必要ありません。ご自由に作ってください。POM(ポリアセタール)で作っています。アームは応用でしたが、ローラーに掘るアーム通しの穴を垂直にしないとローラーが上手く転がらず均等に圧をりかける事が出来ません。面倒な制作せずは応用できる小型の代用品は、ホームセンター(建材コーナー)や建材店などでも小売りされている左の画像のクロスカーペットの圧着用のローラーかな?カスタム品はローラー幅が4,5,6,8inchの4種類で製作品の大きさに合わせて使い分けしていました。


2⃣FRP-Gローラー:FRP繊維に塗り込みながら同時に脱泡

FRP積層の際にこのFGローラーを塗り込みローラーとして使用しながら同時に脱泡が出来ると言う兼用タイプですが、貼り込む繊維や組み合わせ、下地や下層素材の材質によっては塗り込み時に滑ってしまうためうまく貼り込みが出来ない場合があり、兼用としての機能性は特に高くありません。どちらかと言うと塗り込み用の印象ですが、塗り込み専用の方が樹脂の含み量が多く含浸量も多くなるので、兼用は↓動画のスパイラル脱泡ローラーの方が塗り込み脱泡が同時可能と言う個人的な印象です。貼り込みの

FRP-Gシリーズ

塗布・脱泡兼用のローラーブラシで、モヘアー(アンゴラウサギ)の糸を撚り、特に腰の強い織物にして、毛丈は3m/mですが、含侵量は豊富です。

FGS15口径(m/mΦ)15Φ
サイズ(inch)2、3、4、6

ハンドル4.5Φ専用

FG24口径(m/mΦ)24Φ
サイズ(inch)1.5、3、4、5、6、8
ハンドル6Φ専用

FGW38口径(m/mΦ)38Φ
サイズ(inch)3、4、5、6、8

ハンドル7Φ専用

FRP-GZシリーズ

FGZ・FGSZも片側を巻き込んである為、型を傷つける心配がありません。
特にFGS-Zは口径が小さいのでコーナー、入り隅などの作業性が抜群です。

FGSZ12口径(m/mφ)12φ
サイズ(inch)2、3、4、5、6

ハンドルZ型ハンドル

FGZ24口径(m/mφ)24φ
サイズ(inch)2、3、4、5、6、8
ハンドルZ型ハンドル


3⃣スパイラルローラー:不陸素地対応

上記FローラーGに比べ動画の脱泡ローラーはブラシ型なので繊維の滑りがなくまんべんなく抑え込みと塗り込みが出来る悪素地の不陸にも対応しブラシ部がワンタッチ脱着で洗浄が楽です。

スパイラル脱泡ローラー:床面大理石貼りデカールライニング【実演動画】

スパイラルSPシリーズ

腰の強い豚毛を使用し、同毛先にて、ガラス繊維を突刺することで高い脱泡効果。

SP18口径(m/mφ)18Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

SP20口径(m/mΦ)20Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル4.5Φ専用

SP22口径(m/mΦ)22Φ
サイズ(inch)1、2、3、4、5、6
ハンドル6Φ専用

スパイラルSPZシリーズ

SPのワンタッチタイプになります。
ナット、ワッシャーなど突起物がないのでガラス繊維等の巻き付きがなくなり、洗浄、清掃が非常に楽になります。

スパイラル脱泡ローラーとFA塗り込みローラーのワンタッチ脱着交換【実演動画】


4⃣ステンプレスコーナーローラー45:入り済み溝用

4⃣商品名:ステンプレスコーナーローラー45
入隅角に繊維をピタッと合わせ過度の浮きを防ぎ角どぶの強度を高めます。谷生溝の納期を押さえたり隙間への繊維の差し込みに脱泡に便利です。その他画像の鋭角等以外に丸角用や径70Φの大きなサイズもあります。

口径(m/mΦ)
45Φ

サイズ45Φ×25×60°:鋭角

使用ハンドル
6Φ専用

↖入り済み角や
谷間溝などに繊維を押し込む事が出来ます。


5⃣たまご型脱泡ローラー:湾曲面に沿って繊維を浮かさずに脱泡が可能

●鉄タマゴタイプ脱泡ローラーの解説

画像のみどり丸の部分通常の脱泡ローラーが平な接着面では丸い面では、密着できず魚てしまいます。

そこで、楕円形の

●鉄タマゴタイプ脱泡ローラーの各種サイズ鉄/アルミ)

口径・真中鉄/アルミ)
16mm(10mm)Φ×1inch
角度約33R

口径・真中(鉄/アルミ)
16mm(10mm)Φ×2inch
角度約100R

口径・真中(鉄/アルミ)
16mm(10mm)Φ×3inch
角度約200R

口径・真中(鉄/アルミ)
16(10mm)×4inch
角度約600R

口径・真中(鉄/アルミ)
30(16mm)Φ×1inch
角度約25R

口径・真中(鉄/アルミ)
30(16)Φ×2inc
角度約50R

口径・真中(鉄/アルミ)
30(16)Φ×3inch
角度約180R

口径・真中(鉄/アルミ)
30(16)Φ×4inch
角度約300R

レアな脱泡ローラー:円盤型、ボール型、キューブ×円筒型

●円盤型(ステンプレスコーナーローラー45)
●ボール型(鉄タマゴ)の特注品
●キューブ×円筒型30Φの特注品


次回掲載予告:スパイクローラー、ステンプレスシリーズ、ワッシャー、MHローラー、プーリー型などの特殊脱泡ローラーのご紹介です。


 
 

ローラーメーカー:むさし販売 https://www.musasi-hannbai.com/

※プロが使っているメーカーで受注から納品まで行っています。
◎ブログ著者のGENSIJINは、現場現役時代よく特注の号具を作ってもらっていました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました