スポンサーリンク

10年前の首都高速周辺風景と現在発展後の比較

東京ベイエリア10年前の景色比較no.3

有明メインエリア

有明駅前 交差点:直進

「↑ダイワロイネットホテル東京有明」2022現在の様子↑
12年前↓2010年当時の様子「↓建物はほとんどありませんね」

りんかい線国際展示場駅ポイント

「↑左側のアーチ状の低く白い屋根は国際展示場駅:りんかい線
隣接駅:↑りんかい線国際展示場駅↑画像の左側アーチ型の低く白い屋根

有明中央橋南 交差点:直進

有明コロシアム

↑↓有明コロシアム前10年前も変わらず有明のシンボルとして存在しています。右↑側有明ガーデン(大型商業施設)や東京シティーベイマンションが建築されています。10年前は広大な空き地、コロシアムでイベントがあるときの臨時駐車場として利用されていましたがコインパーキングで半日で8,000円取られました。(^^;)

有明けコロシアム[周辺散策NO.3]

有明コロシアム東交差点:東雲方面に右折

有明コロシアムについて
ルートを辿る途中ですが、交差点名でもある[有明コロシアム]について少々
10年前の2013に日清食品ドリームテニスで錦織圭 VS ジョン・マッケンローのゲームを見に行ったことがあります。
非常に寒かったことを覚えています。施設は近代的ではありましたが開設年が1987(昭和62)年ともあり古さは感じましたが、最近まで長く改修工事が行われていたので綺麗になっていると思います。

◆有明コロシアムについて
約10,000席の観客席を備えた有明テニスの森公園のセンターコート。
スライド式開閉屋根により、全天候での利用に対応しています。
テニス大会のほか、各種スポーツ大会や様々なイベントで多目的な利用が可能です。
2019年まで行われていた改修工事により、車いす席やエレベーターなどが増設され、よりアクセスしやすい施設となりました。

テニスコート:セミハードコート1面
観客席:10,008席(固定席9,856席、車いす席36席、車いす同伴者席36席、付加アメニティ席80席)
主な設備:大型映像装置2面、エレベーター等
バリアフリー施設:車いすトイレ13箇所、
男女共用トイレ4箇所、男女別トイレ32箇所(男性16、女性16)、
カームダウン・クールダウンスペース3箇所、授乳室3箇所 バリアフリー施設のご案内
開設年:1987(昭和62)年
錦織圭 VS ジョン・マッケンロー
(日清食品ドリームテニスARIAKE2013)

コメント

タイトルとURLをコピーしました